2017年10月、積み立て投資
先月にも思っていましたが、株価が値上がりしています。
わたしが資産運用をはじめた頃は、ブレグジットの件で世界が騒いでいた頃です。しかし、はじめの印象は大きいもので、その頃の株価が、その後のわたしの株価の基準になっています。ですので、今はプチバブルだと感じています。
このあたりがドルコスト平均法の強みだと思います。どちらへでも、お好きな方へ。ミスター・マーケット。
今月の積み立て商品
たわらノーロード先進国株式
- MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
たわらノーロード新興国株式
- MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)の動きを概ね捉える投資成果をめざして運用を行います。
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
- 主に国内の株式等に投資するファンドです。
SBI 中小型割安成長株ファンド(年2回) 『愛称 : jreviveII』
- 主要投資対象は、わが国の金融商品取引市場に上場する中小型株式。株価が下落した銘柄から財務安定性に優れ、業績も安定しており、わが国の経済社会に貢献すると考えられる株式に厳選投資する。
三井住友TAM-世界経済インデックスファンド(株式シフト型)
- 主要投資対象は、国内、先進国および新興国の公社債および株式(DR(預託証券)を含む)。基本資産配分比率は、株式75%、債券25%とする。
※投資判断は自己責任でお願いします。